ホンダニューモデル

「CL250/500」登場! バイク文化を担っていく若者に焦点を当てて開発

公開日: 2023/06/29

更新日: 2023/07/03

ホンダは6月21日、Trex Kawasaki River Cafe(神奈川県)でスクランブラースタイルの新モデル「CL250」の報道試乗会を開催した。

自由で楽しい移動の喜びを提供する、新しいCLシリーズ

CL250 Cross Style
CL250 Cross Style

CL250/500は、“Express Yourself”をコンセプトに、若者に焦点を当てて開発されたモデル。CL250は、2011年に登場したCBR250Rに初採用以来、改良を重ねながらレブル250など多くのモデルに採用されてきたエンジンを搭載。市街地でトルクフルかつ、安心感のあるフィールを実現している。

また、CL500は2013年に登場したCBR500RやCB500Fに初採用され、現在ではレブル500でも使用されているエンジンを搭載。不快な振動を抑えつつ、全域での駆動力を高めることで、軽快な走りを提供している。

CL500 Tour Style
CL500 Tour Style

スタイリングは個々のスタイルに寄り添えるよう、“シンプル・タフ・素材感”をキーワードに、シンプルなシルエットとしながら、セミブロックパターンのタイヤやアップタイプのマフラーを採用。過度な装飾をしないことにより、力強い足回りと軽快なプロポーションが特徴となっている。

当日はCL500をはじめ、アウトドアに似合うナックルガードやアップフェンダーをなど装着した「クロススタイル」、快適なツーリングに寄与するグリップヒーターやサドルバックなどを装着した「ツアースタイル」も撮影車として展示。CLシリーズは、アクセサリーの開発にも力を入れている。

CL250/500 開発チーム
CL250/500 開発チーム

CLシリーズについて、開発責任者代行の小数賀巧さんは次のように説明する。

「常にバイクの楽しさをより多くのお客様に広げていきたい、というビジョンのもと、これからのバイク文化の担い手となっていく若者に焦点を当て、自由で楽しい移動の喜びを提供する、新しいCLシリーズを提案します」

CL250は5月18日より、CL500は5月25日より発売を開始している。メーカー希望小売価格(税込)は、前者が62万1500円、後者が86万3500円。

小林ゆきさんによるCL250試乗インプレ

小林ゆきさんによるCL250試乗インプレ
小林ゆきさんによるCL250試乗インプレ

都心のアスファルトの道路を走っただけですが、CL250はエンジン、足回り、ハンドリングがすごくしっかりしています。軽二輪クラスということもあり、ビギナーライダーや小柄な人が選ぶモデルになるのかなと思いますが、バイクの基礎的なことを学べる一台だと感じています。

また、最先端の250㏄モデルなので、軽二輪だからパワーがないとか、トルク感はどうなのと心配する人もいるかと思いますが、そういった先入観を一掃できるような、上質なモデルになっています。



ホンダ記事一覧ニューモデル記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


度重なる外国人ドライバーによる事故に対して、日本政府と警察庁は「外免切替」制度の見直しを検討

京都や大阪、北海道など、人気の観光地を歩けば、すれ違うのは外国人観光客ばかり…。近年、日本固有の文...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


回転寿司屋の秘密、いくつ知っていますか?

いまや日本だけに留まらず、世界中の老若男女を魅了している「寿司」。これを、より身近なモノものとし...


缶コーヒーの売り上げが2017年より低迷。その背景には、ある商品の登場が関係していた!

日本独自の進化を遂げ、ライダーにとっても身近な存在になっている商品がある。缶コーヒーだ。そんな缶...


SE Ranking