TRIUMPH

【トライアンフ】『Tiger1200』シリーズに新機能実装、既存オーナーもアップデートが可能!

公開日: 2023/09/28

更新日: 2023/10/18

トライアンフモーターサイクルズジャパンは8月25日、『アクティブ プリロード リダクション機能(以下、新機能)』を『Tiger1200(タイガー1200)』シリーズに実装したことを発表した。

トライアンフは2021年11月にShowa製セミアクティブサスペンションを同シリーズに初搭載したが、これをさらに発展させた最新型サスペンションシステムを採用。この新機能の実装により、停車時に最大値で20mm、ローシートと組み合わせればタイガー1200GTファミリーのシート高が810mmまで下がる(最大値の場合)。新機能は65km/h以下でリアサスペンションの負荷が低減してシート高が下がるようになっており、同速度以下であればスイッチキューブにある『Home』ボタンを1秒間押すことでオン・オフが可能だ。

大柄なボディを持つことの多いアドベンチャーモデルにおいて、810mmのシート高はかなり低いと言えよう。幅が違うので一概に足つき性の比較はできないが、810mmまで下がるとスズキ『Ⅴストローム250』と10mm差。250ccクラスと遜色のないシート高となる。この安心感は大きいはずだ。

ちなみに、タイガー1200にはもとから2つのシート高設定がある。例えばGTファミリーは、ノーマルシートが870mmと850mm。ローシートが850mmと830mm。ノーマルシートに新機能が合わさると、870mmが850mm(最大値)、850mmが830mm(同)。ローシートだと850mmが830mm(同)、830mmが810mm(同)。タイガー1200にはシート高がGTファミリーよりも各25㎜高いRallyファミリーもあるが、全モデルに新機能が実装されている。

一般的に新機能追加となった場合、当たり前といえば当たり前だが、その前のモデルは対象外となる。しかし、タイガー1200はShowa製セミアクティブサスペンションを搭載したモデルであれば、整備時にアップデートができる。これは、タイガー1200オーナーにとっては、嬉しいポイントだろう。



TRIUMPH記事一覧注目記事一覧

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


Z900SE試乗インプレ。モード選択で走りが変わる!

ストリートファイターとしての最先端技術とプレミアムな装備を兼ね備え、さらに進化した“Sugomi”を体現...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SUZUKI「Vストローム250SX」足つきインプレ! ~ローシート&標準シート比較~

スポーツアドベンチャーツアラーのスズキ「Vストローム250SX」を、バイクジャーナリストの小林ゆきさん...


『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

自動車検査登録手続きのデジタル化に取り組む国土交通省は2月6日、関東運輸局の千葉運輸支局で移転登録...


【K&H】豪華なパーツを取り付けても理想の愛車に辿り着けないのは「シートの問題」かもしれない

疲れない、クッション性、スポーツ性、デザイン。もし、全ての要素を兼ね備えたシートがオーダーメイド...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


SE Ranking