ビジネスHARLEY-DAVIDSONTRIUMPH注目

普通二輪免許で乗れる海外ブランド、ハーレーやトライアンフが加わりさらに充実!

公開日: 2023/11/03

更新日: 2023/11/13

海外ブランドのモデルといえば、リッタークラスの大きな排気量を思い浮かべるかもしれないが、実は、普通二輪免許で乗れるクラスのモデルも充実している。今年、ハーレーダビッドソンとトライアンフがこのクラスへの参入を発表。注目を集めている。

ハーレー、20日にX350発表。ユーザーの志向に変化も!?

ハーレー、20日にX350発表。ユーザーの志向に変化も!?
ハーレー、20日にX350発表。ユーザーの志向に変化も!?

ハーレーダビッドソン、トライアンフ。この海外2ブランドに共通していることといえば、今年、250ccより大きく、かつ普通二輪免許で乗ることのできるクラスに新型車を発表したこと。

ハーレーダビッドソンのモデルは『X350』。今年10月、市場に投入されたばかりの1台だ。同社の『XR750』にインスパイアされたというフラットトラッカースタイルで、タンクからシートカウルにかけて流れるようなラインで、シャープな印象を受ける。ハーレーのバイクというとVツインエンジンが一つの代名詞だが、エンジンは水冷パラレルツインの353cc。最高出力36PS/9500rpmで、最大トルクは31Nm/7000rpm。排気量クラスは違うが同じ水冷式でスポーツタイプの『スポーツスターS』と比較すると、スポーツスターの最高出力は121PS/7500rpmなので、これよりも高回転型。X350は、回して遊ぶタイプであることが想像できる。

デビューに合わせて10月21日から29日まで、日本でどこよりも早くX350をお披露目する『ハーレーダビッドソンXカフェ』を東京都渋谷区原宿にオープンした。会場限定のドリンクやスイーツなどを楽しみながら、ハーレーのニューモデル・X350を眺める。またひと味違った楽しみ方を演出した。同カフェには、X350と同時に発表された500ccの『X500』も展示された。

『Speed400(スピード400)』と『Scrambler400X(スクランブラー400X)』
『Speed400(スピード400)』と『Scrambler400X(スクランブラー400X)』

そして、トライアンフ。『Speed400(スピード400)』と『Scrambler400X(スクランブラー400X)』が今年6月に発表された。インドで先行発売後、年内には日本にも導入予定だったが、発売は来年1月とのことだ。

スタンダードなスタイルを持つのがスピード400。19インチのフロントホイールやロングホイールベース、ワイドなハンドルバーなど「オンもオフもお任せ」という雰囲気を持つのがスクランブラー400X。ともに水冷単気筒の398ccエンジンを搭載し、最高出力40PS/8000rpm、最大トルク38Nm/6500rpm。

全てにおいて『ちょうどいい』ことが普通二輪免許で乗れるクラスの魅力

全てにおいて『ちょうどいい』ことが普通二輪免許で乗れるクラスの魅力
全てにおいて『ちょうどいい』ことが普通二輪免許で乗れるクラスの魅力

ハーレーとトライアンフが参入した、『車検はあるけど普通二輪免許で乗れるクラス』だが、海外ブランドにはいくつも同クラスのモデルがある。

例えば、BMWモトラッドの『G310R』『G310GS』。この2モデルの最も特徴的な部分は、後方排気であることだろう。一般的には後方から吸気して前方から排気するが、この2モデルは逆。エンジンも前傾ではなく後傾している。車体の重心位置を前にできるので、俊敏で軽快なハンドリングを実現している。

ほかにも、ロイヤルエンフィールドの『CLASSIC350』『METEOR350』。クラシカルで懐かしいスタイリングは、SNS上では女性からの「カワイイ」という声も多く確認できる。

まだまだある。KTMの『390DUKE』『390ADVENTURE SW』。373ccエンジンを搭載するハスクバーナの『Svartpilen401』『Vitpilen401』。ベネリにヒョースン、SWMなどなど探そうと思えばいくらでも見つかる。現在ラインアップから外れたモデルも加えれば、ドゥカティの『モンスター400』や『スクランブラーSIXTY2』などもある。

BMWモトラッド『G310GS』
BMWモトラッド『G310GS』

海外ブランドというと、大きな排気量に目が行きがちになるかもしれないが、実は、普通二輪クラスも充実しているのだ。このクラスの魅力といえば、何と言っても、あらゆる面での扱いやすさだろう。車重は軽いし、ボディもコンパクトなことも少なくない。パワーも使いきれないほどではないし、非力でもない。つまり『ちょうどいい』のだ。

ここにハーレーとトライアンフが参入し、話題性は十分。選べる車種やカテゴリー、ブランドが増えたことで今以上の市場活性化も期待できる。このタイミングで、『普通二輪免許で乗れる海外ブランド』という切り口で車両を揃え、来店する人に「このクラス、実はモデルが豊富」であることをお知らせするのも面白いかもしれない。



二輪ビジネス関連記事一覧注目記事一覧

人気記事ランキング

原付一種の新たな枠組み策定を巡る討論加速。2025年11月以降、原付一種はどうなる?

昨年11月、原付一種を除く継続生産車は「第四次排ガス規制」適用の期限を迎えた。これに伴い、ホンダの...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ホンダ ウイングGL400」

ホンダは1977年にウイングGL500、78年にGL400を投入。市場に強烈なインパクトを与えた。最大の特徴は巨...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


Japan Mobility Show開催! すぐそこじゃない。もうちょっと先の未来を感じたイベント

クルマやバイクなど乗り物全般の一大イベント『東京モーターショー』が『JAPAN MOBILITY SHOW』として生...


電動スクーター「EM1 e:」発表、補助金利用で30万円を大きく下回る価格を実現

ホンダはバッテリーEV「EM1 e:」を8月24日に発売すると発表した。これは、法人向けではなくパーソナルユ...


普通自動二輪免許で乗れるハーレーダビッドソン誕生。「X350」は70万円を切る競争力の高い価格設定に

ハーレーダビッドソンジャパン(以下、HDJ)は10月18日、軽量都市型コミューターモデル「X350」「X500」...


Japan Mobility Showプレスブリーフィング

4年ぶりに開催され、10月26日から11月5日までの会期中に111万2000人が訪れた『JAPAN MOBILITY SHOW』。...


地球温暖化を超えた新たな危機が到来。今夏から聞かれるようになった“地球沸騰化”とは?

9月半ばになっても厳しい残暑が続いている。東京都心では8月、観測史上初となる、31日連続で最高気温30℃...


原付免許の定義が変わる!? 現在検討中の法改正について詳しく解説!

法改正で原付免許の定義が変わるかもしれないといった話題が、最近インターネットで出ていたのをご存じ...


【2023年上半期総まとめ】新車・中古車販売で国内4メーカーが苦戦する中、輸入新車は前年同期比プラスに

コロナ禍以降、注目を浴びて好調に推移していた二輪車の販売台数。今年はどうなっているのか。2023年も...


SE Ranking