ビジネス

二輪盗難件数、前年比2000台の増加。キー付状態の被害拡大

公開日: 2024/04/22

更新日: 2024/04/26

日本二輪車オークション協会(JABA、福田博介会長)は3月21日、「第12回通常総会」を開催した。まず2023年度の事業報告、決算報告が行われ、続いて2024年度事業計画および収支予算案について審議がなされた。また、福田博介会長の任期満了に伴い金島雅哉氏が新会長に選出された。

昨年の二輪盗難件数は9900件で、前年比2000台の増加

※資料:日本二輪車オークション協会
※資料:日本二輪車オークション協会

会に先立ち来賓として出席した警察庁生活安全局生活安全企画課の前田浩一郎室長は、「昨年の二輪盗難件数は9900件となり、前年比2000台の増加となった」と説明したうえで、原因の一つである、キーが付いた状態での被害が増加傾向にある、と強調し、注意を喚起した。

続いて、同じく来賓として出席した経済産業省製造産業局自動車課の是安俊宏課長補佐は、二輪市場ではコロナ禍でも需要は旺盛で、総需要において40万台を超えた、と述べ、これからの二輪業界の健全な発展に期待を寄せた。

第1号議案「第11期2023年度事業報告」では、「盗難二輪車の照会回答業務」、「二輪車走行距離管理システムの運用」などについて報告が行われた。このうち、照会回答業務では、延べ検索件数104万7398台、延べHIT件数336台、延べHIT率は0.03%となったことを明らかにした。

また、オークション出品・成約台数については出品41万8471台、成約34万3573台、成約率は82.1%となったことを発表した。

第3号議案「第12期事業計画案」では、盗難二輪車の照会回答業務、二輪車走行距離管理システムの運用、走行距離確認サービスの運用、媒体向け二輪車走行距離管理システムの運用などについて審議を行い承認された。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


日本における、二輪文化とサブカルチャーの関係性とは

クリエイター加藤ノブキ。彼の作品は新しくて、懐かしい。描かれる架空の登場人物は、まるで実在するか...


ホンダ「CUV e:」原付二種の電動スクーターを試乗インプレ。よりぴ初登場!

ホンダは6月20日(金)、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」2本で走る、原付二種の電動スク...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ GSX400 IMPULSE」

ヤマハのアメリカンXV400ビラーゴの後継モデル、ドラッグスター400が1996年にデビューした。空冷V型ツイ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年8月号

BDSレポート編集部が独断でセレクトした「コレってちょっといいんじゃないの!?」というアイテムをご紹...


3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” ユーザーを『修理難民』にさせないアドバイスとは?

今や、ネットで何でも買える時代。便利な反面、「知らなかった」では済まない事態を引き起こすこともある。


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...