ビジネス

「自動車公正取引協議会2024年度定時総会」鈴木俊宏氏が新会長に選出

公開日: 2024/06/25

更新日: 2024/06/28

自動車公正取引協議会は6月4日、都内のホテルで「2024年度定時総会」を開催した。今年は新会長に鈴木俊宏氏(スズキ代表取締役社長)が選任された。

「消費者の信頼を回復し公正な競争促進を」

新会長に選任された鈴木俊宏氏(スズキ代表取締役社長)
新会長に選任された鈴木俊宏氏(スズキ代表取締役社長)

2023年度事業報告書(案)及び決算書(案)の件」では、「店頭表示のセルフチェック活動を通じた適正表示の推進」として、会員専用ページを活用したセルフチェックの実施について報告。実施率は84.1%と前年比で10.2ポイント上昇したが、順守率は93.0%と5.1ポイント減少したことを明らかにした。

また、「中古二輪車の品質評価(品質評価実施店)」の定着化として、品質評価店についてYouTubeやSNSでPR動画を配信した結果、304万回の再生を達成したことなどを報告した。

「二輪自動車業における表示に関する公正競争規約及び同施行規約改正(案)」については、ステルスマーケティング告示の施行に伴う規約・規制改正(案)について審議が行われ、不当表示の禁止規定に「事業者の表示であるにもかかわらず、事業者の表示であることが判別困難な表示」を追加することなどが承認された。

2024年度事業計画では、「会員専用ページを活用した規約の普及活動」「中古二輪車の品質評価の定着化」「走行距離等の不当表示の未然防止と厳正な対処」「カタログの装備品表示の問題点及び適正表示に関する周知活動」などを掲げた。

新会長に選出された鈴木会長は、海外出張のため、ビデオメッセージで就任挨拶を行った。そのなかで鈴木新会長は、「昨年は大手中古車販売店の保険金不正請求問題で消費者の信頼を失った。そのため新たな取り組みとして支払総額表示を開始した。消費者の信頼を回復し公正な競争促進に向けた活動を充実させる」と活動方針について語った。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「スズキ Skywave400」

90年代後半に始まったビッグスクーターブーム。1998年にスズキのスカイウェイブ250。続けてスズキ初の40...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


HONDAグロムでオフロードを楽しむ! iRCのGP-22タイヤに交換するだけ!

“オフロードブームが来ている!” 新型「シェルパ」のYoutube動画が10万回再生されたということで、今回...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...