BDS Report >  タグ「ヤマハ」の記事一覧 -3-

タグ「ヤマハ」の記事一覧 -3-


【感覚拡張HMI】死角にあるモノを音で感じる、ヤマハの後方認知支援デバイス
【感覚拡張HMI】死角にあるモノを音で感じる、ヤマハの後方認知支援デバイス

更新:2024/08/06

【感覚拡張HMI】死角にあるモノを音で感じる、ヤマハの後方認知支援デバイス

【感覚拡張HMI】死角にあるモノを音で感じる、ヤマハの後方認知支援デバイス

例えば暗闇の中、ガサガサ、ゴソゴソと音がしたとする。そうすると目に見えていなくても、音だけで「どの方向から音がしたのか」「距離はどれくらい離れているのか」は、だいたい見当がつくもの。この感覚を技術...


YAMAHA「YZ450FX」 直観操作のチューニングアプリ!
YAMAHA「YZ450FX」 直観操作のチューニングアプリ!

更新:2024/06/07

YAMAHA「YZ450FX」 直観操作のチューニングアプリ!

YAMAHA「YZ450FX」 直観操作のチューニングアプリ!

2023年にフルモデルチェンジした「YZ450F」のエンジンとボディをベースに、クロスカントリー用モデルとして扱いやすい特性に使用を変更した「YZ450FX」。直観的にチューニング可能な「パワーチューナー」アプリに...


【原付スクーター編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング
【原付スクーター編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

更新:2024/05/27

【原付スクーター編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

【原付スクーター編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(原付スクーター)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ月間の閲覧数・アクセス数を集計し、最もアクセス数の多かった原付スクーターのバイクをランキング形式...


第51回 東京モーターサイクルショー。出展者数173者・出展車両619台、過去最大規模で開催!
第51回 東京モーターサイクルショー。出展者数173者・出展車両619台、過去最大規模で開催!

更新:2024/05/04

第51回 東京モーターサイクルショー。出展者数173者・出展車両619台、過去最大規模で開催!

第51回 東京モーターサイクルショー。出展者数173者・出展車両619台、過去最大規模で開催!

3月22日から24日までの3日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで『第51回 東京モーターサイクルショー』が開催された。出展者や出展車両は増加となったが、入場者数は前回よりも2割近くダウン。それでも11万3905...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ FZ400R」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ FZ400R」

更新:2024/04/01

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ FZ400R」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ FZ400R」

加熱する“レーサーレプリカ”ブームは2スト250から4スト400へと拡大。ヤマハは満を持してTT-F3ワークスマシン・FZR400と同時開発していたFZ400Rをリリース。クラス最高の59PSを発揮する、水冷4ストDOHC4バルブ4気...


ヤマハ、紙カタログの制作終了。情報との出会いの場がどんどんデジタルの世界へ
ヤマハ、紙カタログの制作終了。情報との出会いの場がどんどんデジタルの世界へ

更新:2024/03/12

ヤマハ、紙カタログの制作終了。情報との出会いの場がどんどんデジタルの世界へ

ヤマハ、紙カタログの制作終了。情報との出会いの場がどんどんデジタルの世界へ

ヤマハ発動機販売は1月25日、一部のモデルを除き、モーターサイクルカタログ印刷物及びPDFデータ制作の終了を発表した。今後、発売されるモデルの情報は紙ではなく、ヤマハのサイトで確認することになる。音楽もC...


ヤマハがオウンドメディア「HATSUDO」をオープン! キーワードは“心ときめく”と“新しい経験”
ヤマハがオウンドメディア「HATSUDO」をオープン! キーワードは“心ときめく”と“新しい経験”

更新:2024/08/06

ヤマハがオウンドメディア「HATSUDO」をオープン! キーワードは“心ときめく”と“新しい経験”

ヤマハがオウンドメディア「HATSUDO」をオープン! キーワードは“心ときめく”と“新しい経験”

ヤマハは1月、社内外の20〜30代メンバーが中心となり運営するオウンドメディア「HATSUDO」をオープンした。これは、「日常にあふれる『心ときめく』モノ・コトの紹介」と「『新しい経験』を後押しする情報を紹介...


着せ替えモビリティ!? 共創パートナーを求め、ヤマハが『東京オートサロン2024』に初出展
着せ替えモビリティ!? 共創パートナーを求め、ヤマハが『東京オートサロン2024』に初出展

更新:2024/02/06

着せ替えモビリティ!? 共創パートナーを求め、ヤマハが『東京オートサロン2024』に初出展

着せ替えモビリティ!? 共創パートナーを求め、ヤマハが『東京オートサロン2024』に初出展

ヤマハは1月12日から14日にかけ、千葉県千葉市の幕張メッセで開催された『東京オートサロン2024(以下、オートサロン)』に出展した。同社がこのイベントに出展するのは今回が初めてのこととなる。


YAMAHA新型「YZF-R15」試乗インプレ。R125と比較走行!
YAMAHA新型「YZF-R15」試乗インプレ。R125と比較走行!

更新:2024/01/15

YAMAHA新型「YZF-R15」試乗インプレ。R125と比較走行!

YAMAHA新型「YZF-R15」試乗インプレ。R125と比較走行!

スポーティかつ街中走行にも特化したヤマハの新型「YZF-R15」! バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、同時に発表された「YZF-R125」と比較しながらサーキット試乗インプレを行いました。


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ XJ400」
藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ XJ400」

更新:2024/01/05

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ XJ400」

藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ XJ400」

400ccの4気筒を待望するファンに応えてカワサキZ400FXが登場。その1年後にヤマハXJ400がデビューした。エンジンはヤマハの400ccとしては初のDOHC4気筒で、最高出力はクラストップの45馬力を発揮。インパクトを与...


人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


日本における、二輪文化とサブカルチャーの関係性とは

クリエイター加藤ノブキ。彼の作品は新しくて、懐かしい。描かれる架空の登場人物は、まるで実在するか...


ホンダ「CUV e:」原付二種の電動スクーターを試乗インプレ。よりぴ初登場!

ホンダは6月20日(金)、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」2本で走る、原付二種の電動スク...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ GSX400 IMPULSE」

ヤマハのアメリカンXV400ビラーゴの後継モデル、ドラッグスター400が1996年にデビューした。空冷V型ツイ...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


【独断セレクト】ライダーにオススメのパーツ4選! 2025年8月号

BDSレポート編集部が独断でセレクトした「コレってちょっといいんじゃないの!?」というアイテムをご紹...


3分でわかる中古車ビジネスの“ツボ” ユーザーを『修理難民』にさせないアドバイスとは?

今や、ネットで何でも買える時代。便利な反面、「知らなかった」では済まない事態を引き起こすこともある。


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...