動画オフロード

竹川由華、いつかは膝擦りがしたい! バイク操作の基礎を学ぼう「バイクの乗り方」鬼特訓!

公開日: 2024/07/29

更新日: 2024/08/12

イワイサーキットさんご協力のもと、今回はBDSバイクセンサーイメージガールの竹川由華さん&しゃべり屋ライターバイク乗りの柴田直美さんがバイク操作の「基礎練習」を受講。バイクの乗り方をみっちり特訓してきました!

「バイクの真ん中に乗る」とは?

「バイクの真ん中に乗る」とは?
「バイクの真ん中に乗る」とは?

イワイサーキット代表 中山さん―――今日はバイクの真ん中に乗るのと、スムーズで丁寧なクラッチの練習をします。まずは「バイクの真ん中に乗る」から始めます。乗車姿勢は腕の力はあんまり使わずに高いところからジャンプして着地したような感じで、へそは引っ込めて背中を猫背にする。足のつま先は外側に向けずにまっすぐ、太ももに力をいれる。ブレーキングした時に太ももに力が入ればOKそれがバイクを乗る時に大事なことです。加速する時の姿勢は、脱力してつま先を触るような体制から胸を張らずに背中を丸い状態で起き上がってきて頭で押す感じ。モトクロスなんか行った時も立ってスタンディングで走るからこの乗車姿勢が大事。

そしたら、今の姿勢を頭に入れてスタンド外してバイクにまたがってみて!

・・・・竹川さんが「バイクの真ん中に乗る」に挑戦!・・・・


中山さん―――まずは指1本でバイクを支えみて。そうすると足の裏にステップ感じるでしょう。この状態をキープしてハンドルをそっと握る。

次に左右に曲がる体制の練習。右足を曲げて右に体をずらす。体重も右にずらしてあご・右手ハンドル・膝が大体同じラインに来るようにずらす。そうすると補がなくてもバイクは倒れずに立っていられる。これが「バイクの真ん中に乗る」なんだよ!

また戻って今度は左→右→左→右・・・・。

柴田―――なんか楽しそう(笑)

竹川―――スゴイ楽しいけどめっちゃ筋肉使ってます! まだ1ミリも動いてないけど疲れる!

柴田―――見た目的には、スゴい軽やかに動いてるように見えるよ!

・・・・柴田さんも挑戦!・・・・


中山さん―――上下運動じゃなくて腕の力を抜いて左右に動かす。下半身でオートバイをホールドして、ステップワークで足を踏むようにして動かす。

柴田―――スゴく足の裏にステップを感じますね!

オーバルコースで実際に走行してみよう!

オーバルコースで実際に走行してみよう!
オーバルコースで実際に走行してみよう!

イワイサーキット代表 中山さん―――曲がる時は目線を曲がる方向に向けて、次に胸を向けて体を雑巾のように絞って頭からギュウっと曲がる。で、ハンドルは腕だけじゃなくて肩で押す。右に曲がる時は頭を右に向けて、自分の肩と胸ごと右に向ける。その時一緒に左のハンドルを押してあげればいい。そうすると自然とハンドルが切れる。要するに自分の意思でハンドルを曲げるんじゃなくて体全体で曲げるようなイメージ。順番で言うと、目線・肩・胸・ヘソから曲げてく。ヘソを向けると骨盤も向くから。

次にクラッチの離し方。手をグーから始めて徐々に開いていく。1速から2速に変えるときは特にジワ~っとゆっくり離していく。ロードレースもそうだけどこの操作が上手じゃないとリアがロックしちゃったりいろんなことがある。止まっている時、スタートする時、エンジンブレーキをかけるときにもこのクラッチ操作はスゴい大事。

最初はそれを座った状態でやってみて慣れてきたら立って操作してみる。たまに体が右に向いてるのに左に曲がろうとしたりする人もいるから、自然体で曲がるほう全体的に体を向ける。これも大事。

・・・・竹川さん・柴田さん走行練習!・・・・


中山さん―――フェンダーが見えるくらい目線とハンドルを向けて体を絞るともっと小さく回れる。姿勢は常に猫背。もうあと何回か乗れば大丈夫そうだね!

竹川―――スゴいビビっちゃって、右のハンドル押したいのに左も押しちゃうんですけど・・・。

中山さん―――ハンドル押すと時は肩で押す。押してる時に肘を曲げたり腕はブラブラしない。肩を軸に腕は固めて、体の絞りと一緒にハンドルを押す。

柴田―――体の絞りが出来てれば自然とハンドルを曲げられるんですね。

竹川―――あんまり意識しない方がハンドル操作できるかもしれない!

中山さん―――そう、意識的にハンドル操作するんじゃなくて体全体で。腕は固めておく。

乗車姿勢をひたすら走行練習!

乗車姿勢をひたすら走行練習!
乗車姿勢をひたすら走行練習!

イワイサーキット代表 中山さん―――今日はここまで出来たらいいかな!

竹川―――こんなに出来るようになると思ってなかったです! ありがとうございました!

柴田―――たっぷりと指導していただき、ありがとうございました! イワイサーキットさんってサーキットとかコースを走る場所だと思っていたので、今回こういった練習ができると思いませんでした!

中山さん―――元々はそういうふうにレースだけやってたけど、練習できる場にしてツーリングライダーも含めて安全運転で事故が減ったらいいなと思って始めたんだよね。

柴田―――今回は急なお願いだったのに、沢山教えていただいてありがとうございました!

中山さん―――だいぶ上手になったね!

竹川・柴田―――ありがとうございます!


【竹川由華さん略歴】
滋賀県出身のアイドル。愛称はゆうかりん。第二回サンスポGOGOクイーン審査員特別賞受賞。バイク好きの両親の影響で、自身でもツーリングに行くバイク女子。愛車はGPZ750・CBR250RR。2022年3月「BDSバイクセンサー」のイメージガールに就任。バイク好きアイドルとして活動の幅を広げている。
◎X(Twitter)
◎Instagram
◎びわこのゆうか


【柴田直美さん略歴】
しゃべり屋ライターバイク乗り、千葉県二輪車安全運転指導員、ピラティスインストラクター。MCやリポーター・ライター・ボートレース、などマルチに活躍。女性ライダーイベントMerrily Motoの企画運営も行う。愛車はCB400SBやCT125ハンターカブ、CRF125Fなど。趣味はバイク、山登り、ねこ、公営競技、茶道、華道など。
◎柴田直美Official Blog
◎X(Twitter)
◎Instagram

二輪基礎練習 | イワイサーキット

二輪基礎練習とは?

イワイサーキット

乗車姿勢をひたすら走行練習!



動画記事一覧オフロード類記事一覧
その他のインプレ記事も盛りだくさん。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


【K&H】豪華なパーツを取り付けても理想の愛車に辿り着けないのは「シートの問題」かもしれない

疲れない、クッション性、スポーツ性、デザイン。もし、全ての要素を兼ね備えたシートがオーダーメイド...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


新時代の燃料「バイオエタノール×ガソリンで走る」スズキジクサーを取材!

BDSテクニカルスクールの井田講師が、「人とくるまのテクノロジー展2025」におけるスズキの注目展示を解...


藤原かんいちのイラストでつづる400ccバイク30選「ヤマハ GSX400 IMPULSE」

ヤマハのアメリカンXV400ビラーゴの後継モデル、ドラッグスター400が1996年にデビューした。空冷V型ツイ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


SUZUKI電動モペット「e-PO」! 折り畳み可能な“新”原付1種

スズキは製品化に向け公道走行調査中の、原付1種折り畳み電動モペット「e-PO」をメディア向けに試乗会を...


SUZUKI「Vストローム250SX」足つきインプレ! ~ローシート&標準シート比較~

スポーツアドベンチャーツアラーのスズキ「Vストローム250SX」を、バイクジャーナリストの小林ゆきさん...


『ガチ乗り系トライク』APtrikes250、販売開始!

2024年9月号で紹介した株式会社カーターの『APtrikes250』。BDSレポートWEB版でもかなりアクセスがあり...