業界トピック

元AJ愛知理事長・長坂氏、春の叙勲で黄綬褒章受章

公開日: 2024/09/25

更新日: 2024/10/01

愛知オートバイ事業協同組合(AJ愛知)は8月21日、名古屋市内のホテルで「長坂和夫氏黄綬褒章受章を祝う会」を開催した。

長坂氏は愛知オートバイ事業協同組合理事長をはじめ、全国オートバイ協同組合連合会副会長、日本二輪車文化協会理事など、様々な団体の要職を歴任し、長年に渡り業界の発展に寄与してきた。その功績が認められ、2024年春の叙勲で黄綬褒章受章の栄に浴した。

会には自民党・工藤彰三衆議院議員、公明党・安江伸夫参議院議員ほか多数の議員が出席。また、二輪業界からは、全国オートバイ協同組合連合会・大村直幸会長、オートバイ政治連盟・吉田純一会長、愛知オートバイ事業協同組合・石川義康理事長をはじめ、各単組の理事長・副理事長らが駆け付け受賞を祝った。

終始和やかな雰囲気で行われた祝う会
終始和やかな雰囲気で行われた祝う会

褒章受章の挨拶で長坂氏は、受賞に対する感謝の意を表したうえで、次のように語った。

「現在、組合数は47都道府県中42を数えるまでに拡大しました。また、ライダーに楽しく日本全国をツーリングしていただきたい、との願いからオートバイ神社を創建し現在、その数は30を超えました。最終的には200を目標にしています。私は二輪業界の先行きより、日本という国があらぬ方向に向かっている気がしてなりません。20年、30年先も世界から信頼される国でありたい。その辺りを念頭においたうえで、オートバイのことを考えるべきなのだと感じています」

長坂氏らしい深みのある言葉で挨拶し、参加者を魅了した。会終盤には、長坂氏のお孫さんより花束の贈呈が行われるなど、終始和やかな雰囲気で進行し、約2時間の宴は幕を閉じた。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


バイクのある生活を、若者はこう考える!!

いま、二輪業界は「若者のバイク離れ」という問題に直面している。これについては、言葉通り「若者がバ...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


SE Ranking