ニューモデルROYALENFIELD

2025年モデル「CLASSIC350」メディア試乗会開催。普遍的なスタイルとその美しさを表現

公開日: 2025/01/21

更新日: 2025/01/21

ロイヤルエンフィールドは昨年12月18日、ガーデンテラス広尾(東京都港区)で、2025年モデル「CLASSIC350」のメディア試乗会を開催した。

CLASSIC350は、1948年に発売された「Model G2」のDNAを受け継いだデザインが特徴的なCLASSICシリーズの1つ。今回新たに、適切なギア管理によりエンジンの損傷を防ぎ、燃費を向上させる「ギアポジションインジケーター」をメーターディスプレイに搭載。LEDヘッドライトやパイロットランプ、USBType-Cコネクターなども標準装備している。また、ダークとクロームシリーズには、手の大きさに合わせて調節可能な調整機構付きブレーキ&クラッチレバーをはじめ、LEDウィンカー、Tripperナビゲーションシステムを搭載。走行時の快適性をより高めている。

メーカー希望小売価格(税込)はシリーズによって異なる
メーカー希望小売価格(税込)はシリーズによって異なる

同社のアジア太平洋市場担当事業責任者であるAnuj Dua(アヌージ・ドゥア)さんは、同モデルについて次のようにコメントしている。

「CLASSIC350は、ロイヤルエンフィールドのモーターサイクルのDNAを体現したモデル。普遍的なスタイルとその美しさを表現し続けてきました。日本で最も人気なCLASSIC350が、これからも多くのライダーの選択肢となることを願います」

メーカー希望小売価格(税込)はシリーズによって異なり、ヘリテージが69万4100円、ヘリテージプレミアムが69万8500円、シグナルズが70万1800円、ダークが72万3800円、クロームが72万8200円となっている。

人気記事ランキング

【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<前編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<後編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2025新型ローライダーST! 低身長でも乗れる? 足つきガチレビュー!

六本木ヒルズの期間限定ハーレーダビッドソンカフェで開催された「ブレイクアウト」と「ローライダーST...


ライダースカフェから発展した複合型施設「 宮ケ瀬ヴィレッジ」

ライダーの気持ちに応えるように2006年以降、いくつかのライダースカフェが東京やその近郊にオープンし...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...