業界トピックツーリング三重県

都ホテル四日市の「ライダーズプラン」は、かゆいところに手が届く!

公開日: 2021/04/30

更新日: 2022/09/06

 鈴鹿サーキットまで約40分。鈴鹿スカイラインまで約30分。青山高原まで約60分。伊勢志摩スカイラインまで約90分。バイクに乗っている人にとって、絶好のロケーションにあるのが、三重県四日市市にある「都ホテル 四日市」。

 同ホテルが3月25日からスタートしたのが「ライダーズプラン」。名前の通り、バイクで訪れた人専用の宿泊プランとなっている。このプランが利用可能な期間は2022年3月31日までとなっており、まだまだ十分に日にちが残っている。

 プランの内容だが、宿泊者用の無料駐車場は、ホテルの地下に専用スペースとして用意されている。そこには工具類、洗車セット、チェーンルブやメンテナンスローラーなどの貸し出し特典があるので、ちょっとした整備を行うことも可能。さらに、駐車場には防犯カメラも設置されており、万全な防犯対策もとられている。

<center>都ホテル 四日市</center>
都ホテル 四日市

 ライダーからしたら、「こういうのがあったらいいな、うれしいな、便利だな」というのが、このプランには用意されているのだ。

「お客様にご提供するプランを社員から公募し、その中から選ばれたのが『ライダーズプラン』です。提案したのは、バイクを趣味にしている社員です」(都ホテル四日市)

 なるほど。バイクが趣味の人の提案だから、バイク乗りの気持ちの分かるプランになっているのだと納得。

 4月10日時点で「まん延防止等重点措置」が大阪、兵庫、宮城に適用されており、同月12日には、東京、京都、沖縄にも適用されるなど、新型コロナウイルスは依然、拡大傾向にある。

 それでも、秋に開催予定の「鈴鹿8耐」に合わせて、11月の空室状況の問い合わせが、すでに何件か来ているという。

「ツーリングが楽しめる状況になりましたら、防犯カメラを備え、風雨に晒される心配もなく、バイクを安心して停められる駐車場のほか、各種メンテナンス道具も用意した『ライダーズプラン』を、ぜひともご利用ください」

■都ホテル 四日市ホームページ
https://www.miyakohotels.ne.jp/yokkaichi/

人気記事ランキング

【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


制限速度が半分に!? 2026年からの新しいルール

時代に合わせて少しずつ変化している道路交通法。来年以降の二輪に関わる改正道路交通法施行令にはどの...


【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<前編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


【販売店取材】有限会社プロジェクト・エス 清野勇作 社長(東京都杉並区)<後編>

21歳という若さでRED ZONEを創業した清野社長。地域に根差した地道な努力の積み重ねにより認知度は向上...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


「CRF250L」VS「KLX230シェルパ」足つき&ポジション比較! バイク選びの参考に!

今回はバイクジャーナリスト小林ゆきさんとBDSバイクセンサーイメージガール竹川由華さんが、人気のCRF2...


【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<後編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


【販売店取材】有限会社プロジェクト・エス 清野勇作 社長(東京都杉並区)<前編>

21歳という若さでRED ZONEを創業した清野社長。地域に根差した地道な努力の積み重ねにより認知度は向上...