電動バイクEV電動キックボード

カスタムジャパン、電動バイクの普及に向け1月から実証実験を開始

公開日: 2022/01/26

更新日: 2022/09/06

株式会社カスタムジャパン(以下、カスタムジャパン)。「ノル人をツクる」をコンセプトに、日本全国でオートバイ部品の供給を展開する会社…と、説明する必要がないほど、二輪業界で知られている会社だ。そのカスタムジャパンが、次世代電動モビリティ事業として電動キックボードのブランド「eXe(エクス)」を立ち上げ、スタンダードタイプの「eXe1」、オフロードタイプの「eXe2」の販売を開始したのが2020年12月。エクスシリーズは保安基準に適合しており、公道走行が可能なモデルとして注目を集めている。

エクスカーゴを実験車両として提供し、様々な課題やデータを収集

<center>「eXe CARGO2」</center>
「eXe CARGO2」

それから1年後の2021年12月、電動モビリティ事業の第2弾として発表されたのが、「eXe CARGO1(エクスカーゴワン)」と「eXe CARGO2(エクスカーゴツー)」。両車ともに、キックボードタイプではなく、スクータータイプで、航続距離100㎞スペックを有している。また、この1月から、電動二輪車の普及に向けた実証実験を行うことも発表された。実験の対象となるのは、デリバリー事業者や卸売市場。それらに車両を貸し出し、性能面や利用状況を調査する。

現在、何かと話題を集める電動モビリティだが、電動バイクは電動自動車に比べてボディが小さく、バッテリーの搭載量に制限がある。また、高性能バッテリーの低価格化も難しいのが現状。充電の頻度や手間、航続距離の問題などが、電動バイク普及における壁になっている。その反面、卸売市場などでは車両乗り入れが電動車両のみになっているところも少なくない。

カスタムジャパンでは、実証実験にエクスカーゴを実験車両として提供し、様々な課題やデータを収集することで、今後の電動車両開発にフィードバックしていく。

ご存知の方もいるだろうが、東京都は『ゼロエミッション東京戦略』において、2035年までに、都内で販売される二輪の新車を100%非ガソリン化する、としている。つまり、今のエンジンが主役ではなくなる日は、そう先の話ではない。その時、主役に躍り出るのが電動モビリティとは限らないが、そこに現在一番近いのが電動であることは間違いないであろう。

人気記事ランキング

2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


ライダースカフェから発展した複合型施設「 宮ケ瀬ヴィレッジ」

ライダーの気持ちに応えるように2006年以降、いくつかのライダースカフェが東京やその近郊にオープンし...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


125ccクラス最新スクーター“11台”足つき比較インプレ! <ホンダ・ヤマハ編>

大好評の足つき比較企画“第3弾”「125cc最新スクーター11台足つき比較」! 今回もユーメディアの横浜新山...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


未経験でも簡単施工を実現。使いやすさと時間短縮に成功したWAKO'S(ワコーズ)のタンクライナー

バイク乗りなら誰もが知るブランドであるワコーズ。そのワコーズが使いやすさと効果が得られまでの時間...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...