BDSBDSバイクセンサーイベント千葉県

鈴木大助選手を含む4名のプロライダーが柏の杜会場の宙を舞う

公開日: 2022/06/24

更新日: 2022/09/06

8月21日(日)、BDS柏の杜会場で開催する「BDSバイクセンサー真夏の祭典」の追加情報を公開致します。今回は、バイクセンサー加盟店様からも注目を集めている「FMXショー」についてです。

当日は鈴木大助選手をはじめ、釘村孝太選手、鈴木耕太選手、高橋仁選手の4名の日本を代表するFMXライダーによるパフォーマンスを1日3回(午前1回、午後2回)実施致します。同パフォーマンスは、今年の4月に初開催となった名古屋モーターサイクルショーでも披露するなど、様々なシーンで多くの観客を魅了しています。

日本を代表するFMXライダー4名がBDS柏の杜会場に集結

鈴木大助(DAICE)選手は、豊富な練習量と類まれなライディングセンスで世界レベルの技術を会得。国内はもとより、世界中のコンテストやイベントのオファーを受け、国際的なFMXライダーとして活躍しています。

釘村孝太(KOTA)選手は、日本初のプロFMXライダー。アグレッシブかつ高度な技術に裏付けされたライディングは、観客のみならず多くの関係者やライダーをも魅了するほどインパクトに溢れています。

鈴木耕太(GONTA)選手は、KTMをスポンサーに持つライダー。愛機の350SX-Fを操り、FMXならではのビッグトリック「ロウドバフリップ」やBMXを取り入れたトリックなどを披露し、観客を楽しませています。

高橋仁(HTC)選手は4歳からモトクロスを始め、7歳の時には海外のビデオに触発され、ダートコースでジャンプの練習をスタート。穏やかな風貌からは想像しがたい思い切りのよいライドが特長のライダーです。

ド迫力のFMXショーを、生で観戦してみてはいかがでしょうか。大興奮間違いなしのパフォーマンスをお楽しみ下さい!

【イベント特設ページ】
https://www.bds-bikesensor.net/lp/event/

人気記事ランキング

【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<前編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


【販売店取材】トネガワオート株式会社 舎川淳一 社長(長野県長野市)<後編>

20年以上にわたり、妻ののぶ江さんと二人三脚でトネガワオートを発展させてきた舎川淳一社長。同氏は整...


50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年キャッシュレス決済比率は42.8%。導入の課題は決済手数料分のコストをいかに確保するか

かつて“現金大国”と呼ばれた日本だが、いまや財布を持たなくても不自由なく生活できる時代となりつつあ...


二輪免許取得者数33万6943人でコロナ前の水準に戻る。年齢別ボリュームゾーンは20~24歳

二輪免許の取得。これは免許区分に関わらず、バイクに乗る、という意志の表れである。つまり、この数字...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2025新型ローライダーST! 低身長でも乗れる? 足つきガチレビュー!

六本木ヒルズの期間限定ハーレーダビッドソンカフェで開催された「ブレイクアウト」と「ローライダーST...


ライダースカフェから発展した複合型施設「 宮ケ瀬ヴィレッジ」

ライダーの気持ちに応えるように2006年以降、いくつかのライダースカフェが東京やその近郊にオープンし...


2024年二輪国内保有台数。全体はマイナスだが、原付二種以上の合計では過去最多を記録!

2024年の二輪国内保有台数が約1028万台となっていることが、経済産業省『二輪車産業の概況』によって分...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...