TRIUMPH電動バイクEVオフロード

トライアンフファミリーに英国の電動バイクメーカー「OSET Bikes」が加入!

公開日: 2022/07/28

更新日: 2022/09/06

トライアンフモーターサイクルズジャパンは6月21日、トライアンフが電動オフロードバイク業界をリードするイギリスの電動バイクメーカー「OSET Bikes」を買収したことを発表した。これは、トライアンフが2020年に発表したオフロードセグメントへの参入戦略の一環で、今後、両社はそれぞれの強みを生かしたモーターサイクルを共同開発するとしている。

これまでに4万台以上を販売。電動オフロードバイク業界をリードする『OSET Bikes』

息子のために電動オフロードバイクを作りたいと考えていたイアン・スミス氏によって、2004年に設立されたのが電動バイクメーカーの『OSET Bikes(以下、オセット)』。

日本では、あまり馴染みのないメーカーだと思うが、ヨーロッパでは知名度の高い電動オフロードバイク業界をリードするイギリスの企業だ。同社独自の電動パワートレインを搭載した車両は、イギリス国内では60以上のディーラーで販売されているほか、25か国以上に輸出。全世界で4万台以上が販売されている。設立以来18年間にわたり、オセットの製品は、この分野におけるベンチマーク(基準・指標)となっている。

現在のラインアップは、ホイールサイズが12.5から24.0までの7種類。12.5インチのモデルは、身長85cm以上が対象。これはだいたい2歳の子どもの平均身長ぐらいだ。ハンドルポジションの変更で115cmぐらいまで対応可能となっている。

その次のホイールサイズが16インチ。これは対象の身長が105cmから140cmぐらいまで。

その次が20インチ。身長125cmぐらいからが対象だが、ハンドルポジションを調整すれば大人でも十分に使えるサイズ感がある。もう、このサイズになると、オフロードやトライアルの「ごっこ」ではなく、本格的な走行も楽しむことができる。

冒頭で「息子のために」と書いたが、興味深いのは、スミス氏の息子さんの成長に合わせて、オセットの電動オフロードバイクも“成長”しているのだ。

このような背景を持つオセットならではの企画が、「OSET CUP」。これは、バイクで走ることを子どもたちに楽しんでもらうためのイベントで、世界各地で開催されている。

オセットは3歳ぐらいからの子どもに適した製品で、多くの子どもたちにバイク体験を提供しているが、それだけにとどまらない。設立から10年もかからないうちに、ユースナショナルトライアルシリーズでトップ5入りしたほか、グッドウッドフェスティバルオブスピード、MotoGP、ワールドスーパーバイク、マン島TTなどにおいても常連となっている。

買収の目的は「技術的な知見の共有」。今後は、2社の強みを生かした製品を共同開発

トライアンフモーターサイクルズジャパンは6月21日、前述したオセットがトライアンフファミリーの一員になったことを発表した。その背景にあるのが、トライアンフが2020年に発表したオフロードセグメントへの参入戦略。その一環としてオセットの買収が行われたというわけだ。目的は「技術的な知見の共有」(トライアンフ)だという。今後もオセットブランドは存続し、それぞれ独立して活動していく。

また、原稿を書いている時点ではまだ発表されていないが、トライアンフが大学や他企業と共同開発を進めている電動バイクのプロジェクト『TE-1』の最終プロトタイプに関する発表が7月12日に予定されている。この電動バイクの領域に関しても、オセットのノウハウが活かされてくるものと思われる。

今回の買収にあたり、トライアンフ、オセットともにコメントを発表している。その一部を抜粋して紹介する。

「トライアンフとオセットは、若いライダーをオフロードライディングに駆り立てる最先端の新製品を双方の強みを生かして共同開発し、世界最高のモーターサイクルを製造していきます」(ニック・ブロアー/トライアンフCEO)

「引き続きトライアルやオフロードバイクのコミュニティーに貢献していきます。トライアンフがOSETに提供できるスケールメリットと市場での地位を活用しながら、当社製品全体の開発と革新を行うことができるより良い体制が整いました」(イアン・スミス/オセットCEO)

オフロードセグメントと電動化。2つのキーワードの文字通り『キー』となるオセットをファミリーに加えたトライアンフ。ユーザーへの提供選択肢が増えることで、また新しい展開も期待できるだろう。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


セブンイレブンが全国の店舗で値引き販売実施! 目印は緑色の「エコだ値」シール

日本全国に2万1551店(2024年4月末時点)もの、コンビニエンスストア「セブンイレブン」を展開するセブ...


Z900SE試乗インプレ。モード選択で走りが変わる!

ストリートファイターとしての最先端技術とプレミアムな装備を兼ね備え、さらに進化した“Sugomi”を体現...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SUZUKI「Vストローム250SX」足つきインプレ! ~ローシート&標準シート比較~

スポーツアドベンチャーツアラーのスズキ「Vストローム250SX」を、バイクジャーナリストの小林ゆきさん...


『登録手続き申請書メーカー』運用開始。これからの申請書はスマホでサクサク作成!

自動車検査登録手続きのデジタル化に取り組む国土交通省は2月6日、関東運輸局の千葉運輸支局で移転登録...


【K&H】豪華なパーツを取り付けても理想の愛車に辿り着けないのは「シートの問題」かもしれない

疲れない、クッション性、スポーツ性、デザイン。もし、全ての要素を兼ね備えたシートがオーダーメイド...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


SE Ranking