ビジネス注目

警察庁、原付の新基準について発表。運転特性は、現行原付とほぼ同等と評価

公開日: 2023/12/13

更新日: 2023/12/25

警察庁は12月21日、「二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会」の報告書を発表。最高出力4kW以下に制御した125cc以下の二輪車を「新基準原付」とすることを明らかにした。

警察庁では9月より3回にわたり有識者検討会を開催し、検討を行ってきた。主には安全性や運転の容易性が一般原付と同等と評価できるかどうかがポイントとなった。評価にあたっては、技能試験官やバイクを運転したことのない一般の運転者が実際に複数のバイクに試乗し検証。その結果、運転した際の特性は現行の原付バイクとほぼ同じ、との評価を得た。

今後、道交法の見直しや新基準原付の扱いが、現行原付と整合するよう関係諸制度を改めることになるが、大きなポイントの一つとなるのは外観上の区別。小型限定普通二輪と区別するため、「外観上の識別性」を確保する。

また、最高出力の制御を解除できないようにするため、汎用工具では出力制御部のカバーを取り外しできないようにし、電子的な制御との組み合わせによる不正改造防止のための措置を講じる。さらには、原付免許で出力を制御していない小型自動二輪車の運転ができるようになったとの誤解を生まないよう、告知についても徹底する。

本件については、新たな展開が分かり次第、お伝えする。

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役

2022年、ハーレーは登録台数において1万台突破という大きな実績を上げた。これは過去6年間における最高...


自販機のコイン投入口に縦と横ある理由とは?

自販機(自動サービス機)には「縦」と「横」、2種類のコイン投入口があるのはご存じだと思う。では、な...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


ヤマハ「XSR900」試乗インプレ!でっかいけど足つき良好!

バイクジャーナリストの小林ゆきさんが、2022年にフルモデルチェンジを行ったヤマハXSR900を試乗インプ...


オフ車選びに悩んでいる方必見! 人気オフロードバイク足つき比較

HONDA「CRF250L」、YAMAHA「WR250」「セロ-250」、KAWASAKI「KLX230」! 250ccクラスのオフロード車4台...


保有台数や世帯普及率に見る二輪業界の現状

新車供給が8~9割の水準に回復したことで、中古車相場も適正化に向かい始めた。その結果、コロナバブル...


SE Ranking