BDSバイクセンサーカワサキホンダ

【ネイキッド編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

公開日: 2024/07/26

更新日: 2024/07/31

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(ネイキッド)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ月間の閲覧数・アクセス数を集計し、最もアクセス数の多かったネイキッドのバイクをランキング形式でご紹介!各車両ごとの解説と価格帯も掲載しているので、最新のトレンドと併せて確認することで、今までとちょっと違った目線で欲しいバイクを探すことができるかも!?ぜひバイク選びの参考にしてみてください。

第1位 Z900RS

第1位 Z900RS
第1位 Z900RS

2017年に開催されたモーターサイクルショーで発表されて以降、瞬く間にカワサキの主力モデルとなった「Z900RS」。いまは落ち着きを見せているが、コロナ禍では納車まで1年以上待ち、という状況が発生した。また、2022年、2023年と2年連続で小型二輪販売台数で1位に輝くなど、絶大な人気を誇っている。

同モデルは、ブレンボ社製のフロントブレーキパッケージと、オーリンズ製のハイグレードリアショックを装備し、より上質なライディングフィールとコントロール性を提供するハイグレードモデルの「Z900RS SE」。フロントカウル、低めのハンドルバー、シングル風シートなどの専用装備を施した「Z900RS CAFÉ」も設定されている。

Z900RSのエンジンは、Z1同様の並列4気筒を搭載し、低・中回転域でのトルクを重視した特性で、パワーと扱いやすさを高い次元で両立。始動した瞬間から気持ちが高まるエキゾーストサウンド、滑らかに加速するエンジン特性も特長となっている。また、外観はシンプルで洗練されたデザインを追求。ストリートを走るだけでも楽しく、ツーリングやスポーツ走行など、様々なシーンでレトロモダンな魅力を体感することができる。

BDSバイクセンサーでは、Z1のデザインへのオマージュから誕生し、クラシカルな雰囲気のスタイルに現代のクラフトマンシップを融合した「Z900RS」シリーズを250台以上掲載。Zシリーズ誕生50周年を記念して登場した「Z900RS 50th Anniversary」も複数台掲載されているので、ぜひチェックしてみてください!

BDSバイクセンサーで「Z900RS」をチェック!

第2位 CB250R

第2位 CB250R
第2位 CB250R

2018年に登場したホンダの「CB250R」は、エンジンやマフラーをはじめとする各パーツを中心部に配置した凝縮感あるダイナミックな外観と、コンパクトな車体による軽快で上質な走りができるネイキッドロードスポーツモデルだ。

フレームボディーは、靭性の優れた高張力の鋼スチールフレームを採用して徹底的に軽量化を図り、後輪荷重を軽減させる設計により高い運動性能を両立。鋭い加速を追求した水冷4ストロークDOHC単気筒250㏄エンジンに吸排気系統とPGM-FIを最適化することで、どのエンジン回転数からでもスロットル操作に対する直線的な加速感を得る、高い出力特性を実現している。

BDSバイクセンサーでは、特性パワーユニットを搭載し軽快で安定感ある操縦性を感じながら市街地から郊外まで走行を楽しめる「CB250R」を270台以上掲載。最新モデルの新車も複数掲載しているので、要チェックだ。

BDSバイクセンサーで「CB250R」をチェック!

第3位 CB400 SUPER FOUR

第3位 CB400 SUPER FOUR
第3位 CB400 SUPER FOUR

1992年に登場したホンダの「CB400 SUPER FOUR」。CB1300シリーズのデザインを継承し、フューエルタンクからサイドカバー、リアカウルへと流れる力強いプロポーションが特徴である。市街地から郊外の高速走行など、幅広い用途で楽しめるロードスポーツバイクとして高い人気を誇る。

搭載された400ccの水冷直列4気筒DOHCエンジンは、1気筒あたりの作動バルブ数を回転数に応じて2バルブ/4バルブと切り換える、独創のバルブ制御システム「HYPER VTEC Revo」を採用し、 力強いトルク特性だけでなく巡行走行時の燃費性能も追求したパワーユニットだ。また、燃料配給システムやスロットルボディーも力が入れられており、燃焼効率やアイドリングの安定性を向上させ、低速域から高速域まで幅広い領域でスムーズな走行を可能としている。

BDSバイクセンサーでは、初登場から2022年までの30年間生産され続けた根強い人気の誇る「CB400 SUPER FOUR」を100台以上掲載。初代から最終モデルまで様々な年式の車両を掲載しているので、自分好みの1台を見つけよう!

BDSバイクセンサーで「CB400 SUPER FOUR」をチェック!

新車・中古バイク情報なら、BDSバイクセンサー

新車・中古バイク検索サイトのBDSバイクセンサー公式HP。全国のバイクショップから中古バイクの最新情報をお届けします。

BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking