BDSバイクセンサーホンダ

【ミニバイク編】BDSバイクセンサータイプ別ランキング

公開日: 2025/02/28

更新日: 2025/04/02

BDSバイクセンサーのタイプ別ランキング(ミニバイク)では、サイト内のすべてのメーカー・排気量の一ヶ月間の閲覧数・アクセス数を集計し、最もアクセス数の多かったミニバイクをランキング形式でご紹介! 各車両の解説と価格帯も掲載しているので、最新のトレンドと併せて確認することで、今までとちょっと違った目線で欲しいバイクを探すことができるかも!? ぜひバイク選びの参考にしてみてください。

第1位 スーパーカブ110

第1位 スーパーカブ110
第1位 スーパーカブ110

2009年に登場した「スーパーカブ110」は、“スーパーカブシリーズ”の伝統的なスタイリングをベースに、“丸みのある四角”をテーマとしたデザインが特徴的な1台。通勤・通学からレジャーなど様々な場面で使用できる実用性や、走行時の快適性を向上させている。

搭載する空冷4ストロークOHC単気筒エンジンは、電子制御による燃料配給を行うことで燃費性能を向上させるPGM-FI(電子制御燃料噴射装置)を搭載している。排気系にキャタライザー(触媒装置)を内蔵することで排出ガスを低減。また、車体には剛性に優れたバックボーンタイプのパイプフレームと、フロントサスペンションに路面への追従性が高いテレスコピック式を採用することで、荷物積載時でも軽快な走行安定性を実現している。

BDSバイクセンサーでは、通勤・通学からレジャーまで、様々な場面で快適に走行することが可能な「スーパーカブ110」を580台以上掲載。受注期間限定モデルも複数掲載されているので、ぜひチェックしてみてください!

BDSバイクセンサーで「スーパーカブ110」をチェック!

第2位 クロスカブ110

第2位 クロスカブ110
第2位 クロスカブ110

「クロスカブ110」は、2013年に「クロスカブ」として登場。「スーパーカブ110」をベースに、アウトドアイメージのデザインと装備が施されている。2018年には、「クロスカブ50」の登場を機にモデルチェンジが行われ、「クロスカブ110」に名称が変更された。

同モデルは、日常での使い勝手と遊び心の融合を目指す“THE CROSSOVER A LIFE AND PLAY”をキーワードとして開発された。デザインは、様々なシチュエーションでも遊び心をくすぐるクロスオーバースタイルを強調しつつ、スーパーカブ伝統の実用的な車体構成を踏襲している。また、スーパーカブ110と同様のエンジンは、クロスカブ用に低速比を変更したことで、低回転域での力強いトルクを実現。街中からアウトドアまで、様々な場面で軽快に走行することができる。

BDSバイクセンサーでは、「クロスカブ110」を430台以上掲載。「くまモン」がデザインされた「くまモンバージョン」も複数掲載されているので、気になる方は要チェックだ。

BDSバイクセンサーで「クロスカブ110」をチェック!

第3位 モンキー125

第3位 モンキー125
第3位 モンキー125

2018年に登場した「モンキー125」は、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”がコンセプトのレジャーモデル。従来の50㏄モデル「モンキー」の特徴であるシンプル・コンパクト・愛らしさなどを踏襲しながら、親しみやすいデザインを残しつつ、125ccの力強く扱いやすい出力特性のエンジンや取り回しやすいサイズ感を実現している。

フレームは、ヘッドパイプやメインパイプなど、各部に適度な剛性と強度を兼ね備えたバックボーンフレームを採用。長円形の断面を持たせた専用設計のスイングアームにより、縦方向の剛性とデザインの基調であるラウンドシェイプを両立している。また、タイヤは12インチのブロックパターンタイプを装着。高密度ウレタンを採用したクッション性の良いシートなどを使用することで、快適な乗り心地を確保するとともに、剛性感としなやかさを兼ね備え、高い操作性を実現している。

BDSバイクセンサーでは、50ccモデル「モンキー」の良さを踏襲しつつ、機能性を向上させた「モンキー125」を400台以上掲載。新車も多く掲載されているので、自分好みの1台を見つけよう!

BDSバイクセンサーで「モンキー125」をチェック!

新車・中古バイク情報なら、BDSバイクセンサー

新車・中古バイク検索サイトのBDSバイクセンサー公式HP。全国のバイクショップから中古バイクの最新情報をお届けします。

BDSバイクセンサー

人気記事ランキング

50cc時代に幕。2025年4月1日、『新基準原付』スタート!

道路交通法施行規則が改正され、4月1日より適用される。これにより、原付一種にしか乗れないユーザーで...


Kawasaki「W230試乗インプレ!」 MEGURO S1の足つき比較も!

カワサキプラザ船橋店さんご協力のもと、空冷ならではの大型の冷却フィンを持ち、Wのこだわりが各所に施...


2023年1月より電子車検証導入。二輪業界では、何がどう変わる?

来年1月、車検証が電子化される。二輪業界では何がどう変わるのか、販売店やユーザーのメリットは何か。...


二輪自動車整備士の講師が教えるバイクメンテ教室! ~ブレーキ編~

日常点検、皆さんやられてますか? 危険なトラブルの早期発見になる非常に重要なことです。今回は【ブレ...


バイク希望ナンバー制、令和8年度導入へ

クルマには既に導入されているが、バイクへの導入は見送られていたナンバープレートの『希望番号制度(...


「W230」「MEGURO S1」足つき比較インプレ! 250ccレトロスポーツ遂に発売!

11月20日に発売が決まったカワサキ「W230」「MEGURO S1」! 今回はBDSテクニカルスクールの井田講師とBD...


川崎重工から独立分社化し「カワサキモータース」発足。2035年までに先進国向け主要機種の電動化を完了

川崎重工業株式会社は10月1日、「モーターサイクル&エンジンカンパニー」を分社化し、カワサキモーター...


2024年新車国内出荷台数、約32万台でコロナ禍以前の水準に

2024年の新車国内出荷台数は32万0300台(二輪車新聞調べ・推定値)となり、コロナ禍以前の水準となった...


2023年新車国内出荷台数 ~原一、10万台を割り込んだが原二の躍進で37万9800台と前年比3.0%のプラス~

2023年の新車国内出荷台数は国内4メーカー合わせて37万9800台(速報値・二輪車新聞社調べ)。原付一種が...


世界的に拡大する電動アシスト自転車市場、日本の国内販売台数は80万台超と“ママチャリ”以上

電動アシスト自転車という言葉を聞くようになって久しい。初めて国内で販売されたのは1993 年。あれから...


SE Ranking